やさしい英語で読む アンデルセン童話の口コミ・レビュー。英語初心者ママが親子で使った感想

こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

それではごゆっくりご覧ください。

「子どもに英語、そろそろ始めた方がいいのかな?」って、なんとなく焦るときありませんか?

うちの子も、まだアルファベットもおぼつかない感じだけど、テレビで英語の歌を口ずさむようになって…「今がチャンスかも!」と思ったんです。

でも、教材っていろいろありすぎて、何を選べばいいのか本当に迷いますよね。

そんなときに見つけたのが、「やさしい英語で読む アンデルセン童話」。タイトル通り、“やさしい英語”で有名なアンデルセンのお話が読める教材で、正直「これなら私にも読めるかも」って思ったんです。

今回は、同じように教材選びで悩んでいるママさんに向けて、「やさしい英語で読む アンデルセン童話」が本当に良い選択なのかどうか、口コミや実際の内容をしっかり調べてまとめてみました。

目次

やさしい英語で読む アンデルセン童話の概要

「やさしい英語で読む アンデルセン童話」は、アンデルセンの有名な童話をやさしい英語にアレンジした英語教材です。
英語にちょっと苦手意識があるママや、小学生くらいのお子さんにも読みやすいように作られていて、内容も「みにくいアヒルの子」や「マッチ売りの少女」など、聞き覚えのある名作ばかり。

英語と日本語訳が並んでいるから、難しい単語があっても安心。音声CDやダウンロード音声もついていて、ネイティブの発音を聞きながら読めるので、おうちで楽しく英語に親しめる一冊です。


やさしい英語で読む アンデルセン童話の口コミ

絵が可愛くて子どもがすぐに興味を持った

30代・女性・主婦

4歳の娘と一緒に読んでみたら、表紙の絵を見ただけで「これ読んで!」と喜んでました。中のイラストもカラーで、英語の絵本ってちょっと難しいかなと思ってたけど、これは安心して読ませられます。

音声がついてるのが本当にありがたい

40代・女性・パート

CDと音声ダウンロードが付いていて、英語が得意じゃない私でも発音に迷わず読めました。息子はCDを聴きながら一緒に口に出すようになりました。リスニングにも効果あると思います。

英語が苦手でも取り組みやすい

30代・女性・保育士

英文のすぐ横に日本語訳があるので、英語に自信がなくてもなんとか読んであげられました。内容もよく知ってる話ばかりで、先が気になって最後まで読めちゃいます。

一話が短めなので読み聞かせにも◎

20代・女性・専業主婦

長すぎないので、寝る前の読み聞かせにちょうど良いです。英語ってだけで敬遠してたけど、やさしい単語ばかりなので意外といけました。

兄妹で一緒に楽しめる

30代・女性・会社員

年長の娘と小学3年の息子が一緒に楽しめました。下の子にはちょっと難しいところもあるけど、兄が読み聞かせてくれるようになって、英語が家の中に自然とある感じになって嬉しいです。

音声のスピードがちょうどいい

40代・女性・看護師

早すぎず、遅すぎずで、耳が慣れていない私たち親子にも聞き取りやすいスピードでした。繰り返し聞けるのもいいですね。

内容が昔話だから安心して読ませられる

30代・女性・自営業

アンデルセン童話って、やっぱり内容がしっかりしてるし、道徳的な話も多いので、子どもに読ませるにはちょうど良いです。英語といっても内容に安心感があるので選びました。

子どもの英語へのハードルが下がった

30代・女性・パート

最初は英語に対して拒否反応があった娘ですが、好きな話だったからかスッと受け入れてくれました。最初の一冊としてすごくおすすめです。

日本語訳だけじゃなく語注も便利

40代・女性・主婦

単語の意味がちゃんと補足されていて、親の私も勉強になりました。「なぜそう訳すのか」が書いてあると、納得しながら読み進められます。

お手頃価格で内容もしっかり

30代・女性・パート

このボリュームでこの価格ならすごくコスパがいいと思いました。似たような英語絵本は結構高いので、助かります。


やさしい英語で読む アンデルセン童話の難易度・内容のレベル感

使われている英語はとっても基本的なもので、英語にまったく自信がないママでも「あ、これなら読めるかも」と思えるやさしさ。中学英語を思い出しながら読める内容ですし、お子さんには英語の音やリズムに慣れる“はじめの一歩”としてちょうどいい感じです。


やさしい英語で読む アンデルセン童話の対象者(誰に合っているか)

英語がまだよくわからない未就学のお子さんや、小学校低学年のお子さん、それから「自分も英語ちょっとやり直したいかも…」と思ってるママにもぴったりです。親子で一緒に楽しむスタイルにすごく向いてますよ。


やさしい英語で読む アンデルセン童話の継続のしやすさ・飽きない工夫

1話完結で読み切りやすく、文字数も少なめなので、無理なく毎日続けられます。お気に入りの話を何度も読んだり、CDで聞いたり…飽きがこないから、うちの子は毎晩読むのが日課になってます。


やさしい英語で読む アンデルセン童話の音声・発音サポートの有無

CDやダウンロードで、ネイティブの発音をしっかり聞けるのがとても助かります。英語が得意じゃなくても、ママが読む負担が少ないのが嬉しいポイント。耳からのインプットができるのも◎です。


やさしい英語で読む アンデルセン童話のイラストやデザインの見やすさ

カラフルな挿絵がところどころに入っていて、絵本と図鑑の間のようなデザイン。文字も大きくて見やすいから、ママの目にもやさしいです。お話の世界観にも入り込みやすいですよ。


やさしい英語で読む アンデルセン童話の価格とコスパ

英語教材って高いイメージがあるけど、この本は内容のボリュームに対して価格がとても良心的です。「まずは1冊だけお試しで…」という使い方もしやすいですし、続ける負担が少ないのがうれしいですね。


やさしい英語で読む アンデルセン童話の購入方法・入手のしやすさ

書店でもネットでも手に入りやすくて、レビューも多くて安心材料がそろっています。紙の本として手元に置いておけるのも、親子で一緒に読むには大きなメリットですね。


その他の注意点(解説の日本語サポートなど)

本格的な文法解説や学習問題などはありませんが、語注や日本語訳がしっかりついているので、読み物として英語に親しみたいご家庭にはぴったりです。本格的な学習をしたい場合は、別の教材と組み合わせると良いかもしれません。


やさしい英語で読む アンデルセン童話のまとめ

お子さんに英語を始めさせたいけど、「何から始めたらいいかわからない…」って思ってるママさん、多いですよね。

「やさしい英語で読む アンデルセン童話」は、そんな私たち親子のはじめの一歩にぴったりの教材でした。

迷っている方の参考になるよう、ポイントを以下に整理してみました。

  • アンデルセン童話をやさしい英語で楽しめる
  • 日本語訳と語注付きで英語が苦手なママでも安心
  • ネイティブ音声付きでリスニングの練習にもなる
  • 絵が可愛くて子どももすぐに興味を持つ
  • 一話が短くて飽きずに読み進められる
  • 小学校低学年くらいまでの子にちょうどいいレベル感
  • 寝る前の読み聞かせにも使える
  • コスパがよく、お試しで買いやすい価格
  • 書店やネットで手に入りやすい
  • 親子で一緒に英語時間を作れる

少しでも「うちもやってみようかな」と思えたら、それがきっといいタイミングなんだと思います。

はじめての英語、お子さんと一緒に“物語の世界”から始めてみませんか?

いずれ、ちゃんと実際の会話も…と頭の片隅にあるあなたへ

子どものためにも実際の会話は早いほうがいいのは間違いないですよね…

でも英会話スクールに入会して子どもに合わなかったら困るし。。

そうなんです、

実は同じような悩みが多いので、オンライン英会話の無料体験がいま超人気なんです。

「せっかく無料ウェルカムなら試そう!」

という多くのママさんが上手に活用しています^^

念のため無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクールを5つ厳選しました^^

まずは試して「うちの子にどういうのが合うか?」をチェックするのも今後のためにとても大事。

無料体験はかなり人気で予約が取りにくい場合もあるので早めがベターです^^

もう1つポイントは、

1か所だけで子どもとの相性は決めきれないことが多いので、無料体験は3つぐらい抑えたほうが後々後悔しないですよ^^

無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクール

スクール名対象年齢無料体験内容料金目安(税込)
QQキッズ3歳〜12歳25分×2回初月99円、月4回2,980円〜
ハッチリンクジュニア3歳〜高校生25分×2回月4回3,300円〜
ワールドアイキッズ4歳〜小学生25分×2回月4回2,450円〜
クラウティ3歳〜高校生25分×8日間1日2回4,950円〜
NovaKid4歳〜17歳25分×1回月4回14,560円〜

各英会話スクールのワンポイント

1. QQキッズ

  • メリット:講師の質が安定、子ども専用教材あり
  • デメリット:ネイティブ講師は選べない

QQEnglishが運営する子ども専用コース。英語初心者でも安心のステップ制教材が魅力。講師は全員TESOL資格を持ち、発音や文法も丁寧に指導してくれます。私も体験しましたが、集中が続きやすく、試す価値はあると思います^^

>>QQキッズの無料体験はこちら

2. ハッチリンクジュニア

  • メリット:家族でアカウント共有可、講師数が多い
  • デメリット:人気講師の予約が取りにくい

日本人講師も選べるため、英語が全く初めての子でも安心。兄弟でアカウントを共有でき、家計にもやさしいです。「日本語で説明してくれるから安心」という口コミもけっこう見かけます。

>>ハッチリンクジュニアの無料体験はこちら

3. ワールドアイキッズ

  • メリット:発音トレーニング特化、安価
  • デメリット:教材は別途用意が必要な場合あり

発音矯正に特化しており、将来ネイティブに近い発音を目指したい家庭に向いています。料金も低めで始めやすいです。教材は好みに合わせて市販やフリー教材を使える自由さがあります。

>>ワールドアイキッズの無料体験はこちら

4. クラウティ

  • メリット:家族全員で使えてコスパ◎
  • デメリット:レッスン予約が混雑する時間帯あり

家族最大6人まで同時契約内で使えるため、兄弟や親も一緒に受講できます。AI学習アプリ「TerraTalk」と連動していてレッスン外でも学習可能です。家族全員で英語を習慣化したい場合にもおすすめです。

>>クラウティの無料体験はこちら

5. NovaKid

  • メリット:ネイティブ講師、イラスト多めで楽しい
  • デメリット:料金がやや高め

欧米ネイティブ講師が多く、全レッスン英語オンリー。カラフルな教材やゲームで子どもが夢中になります。「最初は緊張していたけどすぐに笑顔になった」という保護者の声もあります。料金は分かりにくいですが、期間が長くなると割安設定になります。

>>NovaKidの無料体験はこちら

お子さんの将来のために今が決め時かもしれません♪

迷ったら上から順番に無料体験を試すのが良いと思います^^

目次