トイローヤル さわって! バイリンガルずかんの口コミ・レビュー

こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

それではごゆっくりご覧ください。

おうち時間が長くなって、「英語も覚えてほしいけど、まずは楽しく遊ばせたい」って思っていませんか?

そんなママにぴったりなのが【トイローヤル さわって! バイリンガルずかん】なんです。

タッチするだけで日本語と英語を両方聞けるから、まるでおしゃべりしているみたいな感覚で、子どもが夢中に!

でも、ほんとに効果あるの?遊びやすい?長く使える?って気になることもありますよね。

この記事では、【トイローヤル さわって! バイリンガルずかん】の特徴や口コミ、安全性や知育効果まで、ママ目線でわかりやすくまとめました。

購入前にチェックしておきたいポイントをしっかり押さえていきましょう!

目次

【トイローヤル さわって! バイリンガルずかん】の概要

【トイローヤル さわって! バイリンガルずかん】は、絵本のようなデザインにタッチペンを使って、日本語と英語の両方でことばを学べる知育玩具です。

動物・食べ物・乗り物など、子どもが身近に感じるカテゴリーがテーマになっていて、タッチすると音声が流れるしくみ。

遊びながら自然と英語と日本語が耳に入るので、「お勉強っぽくない」ってところがポイントです。

トイローヤルは老舗の玩具メーカーで、音や動きにこだわったおもちゃづくりをしていて、安全性にも配慮されているんですよ。

【トイローヤル さわって! バイリンガルずかん】の口コミ

興味が広がって驚いた!/30代・女性・専業主婦

動物の名前をタッチするだけで日本語と英語で答えてくれるのが面白いみたいで、毎日遊んでいます

飽きずに長く遊んでくれてます/40代・女性・会社員

1歳後半から使ってますが、2歳を過ぎた今でも飽きずに遊んでくれていて嬉しいです

英語の発音がキレイで安心/20代・女性・保育士

おもちゃって発音が微妙なことも多いけど、これはネイティブっぽい発音で違和感なかったです

ボリューム調整できるのが地味に助かる/30代・女性・在宅ワーカー

音がうるさくて困るおもちゃが多い中で、音量が調整できるのはほんとにありがたい!

男の子でも女の子でも夢中になります/30代・女性・看護師

お友達の家で使ってうちの子も気に入って、男女問わず遊べる内容がいいなと思いました

軽くて持ち運びもラク/20代・女性・パート

公園の行き帰りや、実家に行くときも軽くてカバンに入れやすくて便利です

音がはっきり聞こえる/40代・女性・主婦

電子音のこもった感じがなくて、言葉がはっきり聞こえるので聞き取りやすいです

遊びながら英語にふれるってこういうことかも/30代・女性・英語講師

「これがdog!」みたいに押しつけるんじゃなくて、自分で触れて覚えるのが理想的な導入だと思いました

電池の持ちも悪くないです/30代・女性・育休中

1日30分〜1時間くらい遊んで、電池交換は1ヶ月に1回あるかどうかくらいです

プレゼントにしても喜ばれた/20代・女性・販売職

甥っ子の誕生日プレゼントに買いましたが、すごく喜ばれて親も満足してました

【トイローヤル さわって! バイリンガルずかん】の対象年齢と安全性

対象年齢はおおよそ1歳半〜3歳ごろ。

ただし、実際には0歳代の子でも親と一緒に遊べるし、4〜5歳でもクイズ感覚で楽しめる内容なので、長く使える印象があります。

角のない丸みのある形状、落としても壊れにくい素材、音量調節機能など、細かいところまで配慮されていて、安全面も安心です。

【トイローヤル さわって! バイリンガルずかん】の知育効果

聞く・見る・さわるという3つの感覚を同時に使うから、脳の刺激にもつながります。

英語だけじゃなく、日本語の語彙力や記憶力にも効果的。

しかも、ママが教え込まなくても「自分から押して学ぶ」スタイルだから、自然と自立心も育っていくんです。

【トイローヤル さわって! バイリンガルずかん】の操作性と使いやすさ

操作はとってもシンプルで、ペンでタッチするだけ。

子どもがひとりで勝手に進められるくらい直感的に使えるので、ママがずっとつきっきりにならなくても大丈夫。

「自分でできた!」って達成感もあるみたいで、集中力も伸びてくるように感じます。

【トイローヤル さわって! バイリンガルずかん】の収録内容と語彙数

全部で50ページ以上の内容が収録されていて、動物、果物、体の部位、日常の道具などバラエティ豊富。

語彙数は500語以上、日本語と英語の両方が入っているので、英語だけに偏らずバランスよく学べるのがいいなと思いました。

【トイローヤル さわって! バイリンガルずかん】の音声の質とバリエーション

収録されている声は日本語・英語ともにクリアで聞き取りやすいです。

音質も安っぽさがなくて、特に英語の発音がナチュラルなのがポイント。

一部の言葉は日本語→英語→効果音の順で再生されるので、飽きずに楽しめる仕掛けになってます。

【トイローヤル さわって! バイリンガルずかん】のデザインと子どもの反応

カラフルなイラストと大きめの文字で、パッと見ただけで「楽しそう!」って思えるデザイン。

実際に使ってみると、初めてでもすぐに反応してタッチしてくれる子が多くて、自然と笑顔が出てくる感じです。

「これはなに?」っていう会話も生まれやすいので、親子のコミュニケーションにもつながります。

【トイローヤル さわって! バイリンガルずかん】の価格とコストパフォーマンス

価格帯は5,000〜6,000円前後。

電子知育玩具としては平均的だけど、語彙数・内容・耐久性・長く遊べることを考えると、かなりコスパはいい方だと思います。

兄弟やお友達とも一緒に使えるし、プレゼントにも十分なクオリティです。

【トイローヤル さわって! バイリンガルずかん】の他教材との比較

他にもバイリンガル系のずかんや音声教材はありますが、「ペンを使って直感的に遊べる」という意味では、かなり使いやすい部類です。

たとえばアンパンマンのことば図鑑と比べると、デザインはシンプルですが、英語の音声がクリアで、より学習寄りの印象があります。

まとめ

小さいころから英語にふれさせたいけど、ちゃんと続けられるのか心配っていうママには【トイローヤル さわって! バイリンガルずかん】はちょうどいい入り口になると思います。

遊びながら覚えて、自分から触れる姿を見てると「買ってよかった!」ってきっと感じられるはずです。

■ポイントまとめ
・日本語と英語をタッチで学べる
・操作がシンプルで子どもがひとりでも遊べる
・収録語数が多くて長く使える
・ネイティブ寄りの発音で聞き取りやすい
・知育と英語を両立できる
・安全性が高くて安心
・デザインがカラフルで反応がいい
・音量調節など細かい配慮あり
・コスパが高くプレゼントにも向いてる
・他教材と比べて操作性と音質が優秀

英語って楽しい!って思える最初の一歩に、ちょうどいいおもちゃです。

いずれ、ちゃんと実際の会話も…と頭の片隅にあるあなたへ

子どものためにも実際の会話は早いほうがいいのは間違いないですよね…

でも英会話スクールに入会して子どもに合わなかったら困るし。。

そうなんです、

実は同じような悩みが多いので、オンライン英会話の無料体験がいま超人気なんです。

「せっかく無料ウェルカムなら試そう!」

という多くのママさんが上手に活用しています^^

念のため無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクールを5つ厳選しました^^

まずは試して「うちの子にどういうのが合うか?」をチェックするのも今後のためにとても大事。

無料体験はかなり人気で予約が取りにくい場合もあるので早めがベターです^^

もう1つポイントは、

1か所だけで子どもとの相性は決めきれないことが多いので、無料体験は3つぐらい抑えたほうが後々後悔しないですよ^^

無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクール

スクール名対象年齢無料体験内容料金目安(税込)
QQキッズ3歳〜12歳25分×2回初月99円、月4回2,980円〜
ハッチリンクジュニア3歳〜高校生25分×2回月4回3,300円〜
ワールドアイキッズ4歳〜小学生25分×2回月4回2,450円〜
クラウティ3歳〜高校生25分×8日間1日2回4,950円〜
NovaKid4歳〜17歳25分×1回月4回14,560円〜

各英会話スクールのワンポイント

1. QQキッズ

  • メリット:講師の質が安定、子ども専用教材あり
  • デメリット:ネイティブ講師は選べない

QQEnglishが運営する子ども専用コース。英語初心者でも安心のステップ制教材が魅力。講師は全員TESOL資格を持ち、発音や文法も丁寧に指導してくれます。私も体験しましたが、集中が続きやすく、試す価値はあると思います^^

>>QQキッズの無料体験はこちら

2. ハッチリンクジュニア

  • メリット:家族でアカウント共有可、講師数が多い
  • デメリット:人気講師の予約が取りにくい

日本人講師も選べるため、英語が全く初めての子でも安心。兄弟でアカウントを共有でき、家計にもやさしいです。「日本語で説明してくれるから安心」という口コミもけっこう見かけます。

>>ハッチリンクジュニアの無料体験はこちら

3. ワールドアイキッズ

  • メリット:発音トレーニング特化、安価
  • デメリット:教材は別途用意が必要な場合あり

発音矯正に特化しており、将来ネイティブに近い発音を目指したい家庭に向いています。料金も低めで始めやすいです。教材は好みに合わせて市販やフリー教材を使える自由さがあります。

>>ワールドアイキッズの無料体験はこちら

4. クラウティ

  • メリット:家族全員で使えてコスパ◎
  • デメリット:レッスン予約が混雑する時間帯あり

家族最大6人まで同時契約内で使えるため、兄弟や親も一緒に受講できます。AI学習アプリ「TerraTalk」と連動していてレッスン外でも学習可能です。家族全員で英語を習慣化したい場合にもおすすめです。

>>クラウティの無料体験はこちら

5. NovaKid

  • メリット:ネイティブ講師、イラスト多めで楽しい
  • デメリット:料金がやや高め

欧米ネイティブ講師が多く、全レッスン英語オンリー。カラフルな教材やゲームで子どもが夢中になります。「最初は緊張していたけどすぐに笑顔になった」という保護者の声もあります。料金は分かりにくいですが、期間が長くなると割安設定になります。

>>NovaKidの無料体験はこちら

お子さんの将来のために今が決め時かもしれません♪

迷ったら上から順番に無料体験を試すのが良いと思います^^

目次