小学3・4年生 英語にぐーんと強くなる、の口コミ・レビュー

こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

それではごゆっくりご覧ください。

お子さんの「英語を話せるようになってほしい」と思ったこと、ありませんか?

でもいざ教材を買おうと思っても、「うちの子に合ってる?」「続けられる?」と迷いますよね。

そんなママさんにぜひ知ってほしいのが、「小学3・4年生 英語にぐーんと強くなる」という英会話教材です。

耳から自然に英語が入ってきて、声に出すことでどんどん表現が身につくから、「なんとなく聞き取れる」「知ってる英語が増えた!」とお子さんが実感しやすい内容なんです。

今回はこの教材が本当に買う価値があるのか、口コミや教材の構成、使いやすさ、気になるポイントまでしっかり解説します。

購入を迷っているママさんこそ、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

小学3・4年生 英語にぐーんと強くなる の概要

この教材は、くもん出版が出している「英語の基礎力」を身につけるためのドリル形式の教材です。

小学校3・4年生向けに作られていて、学校の外国語活動で扱う英語表現を中心に、実生活で使えるような自然な会話を交えて学べる構成になっています。

1ページずつが短くまとめられていて、英語のフレーズを「聞いて→答えて→理解する」という流れが組まれているので、子どもが自分で進めやすいのが大きな特徴です。

音声はスマホやパソコンから無料でダウンロードできて、リスニングもばっちり対応。日常的に耳から英語に触れる習慣を作りやすいよう設計されています。

紙の教材としても使いやすく、答えや解説が別冊にまとまっているので、ママがサポートする時もスムーズです。

「初めての英語学習でも楽しく取り組める」「学年に合ったやさしいステップ」が魅力です。

小学3・4年生 英語にぐーんと強くなる の口コミ

音声に合わせて楽しく学べた/30代・女性・専業主婦(ママ)

音声を聞きながら答える形式が新鮮だったようで、子どもが「これならできる」と前向きに取り組めました。何度も繰り返せるので、苦手なところも自然と覚えられます。

朝5分の習慣で継続できた/30代・女性・会社員(ママ)

「まずは1日1ページ」と声をかけて始めたのですが、やり始めると楽しいみたいで、自分からどんどん進めてくれました。朝の時間を有効活用できて親としても助かっています。

授業で聞き取れるようになった/40代・女性・パート勤務(ママ)

学校で「前にドリルでやった英語が出てきた!」と嬉しそうに報告してくれました。耳で覚えたフレーズが授業でも活かせるようで、やってよかったと実感しています。

自然な場面設定が良い/30代・女性・フリーランス(ママ)

買い物やあいさつなど、身近なシーンが多くて、「こういう時に英語が使えるんだよ」と説明しやすいです。おまけに、会話の流れもスムーズで覚えやすいです。

別冊解答が便利/40代・女性・専業主婦(ママ)

別冊の解答に「ここがポイント」とまとめられていて、英語が苦手な私でも、子どもの質問に答えやすかったです。親も一緒に学べる感覚がいいですね。

ダウンロード音声が家でも使える/30代・女性・会社員(ママ)

アプリで音声がすぐ再生できるので、家事中に聞かせることもできます。スマホさえあればどこでも英語学習ができるのがありがたいです。

分量がちょうど良い/40代・女性・パート勤務(ママ)

全112ページですが、1ページが短くて、子どもが「もう1ページやろうかな」と自分で進めていました。負担が少ないのに内容はしっかりしているので安心です。

テスト対策にも役立つ/30代・女性・会社員(ママ)

「聞いて答える」形式が多いので、学校での聞き取りテストにも慣れやすかったようです。リスニング練習の第一歩にちょうどいい教材です。

発音指導もスムーズ/30代・女性・専業主婦(ママ)

聞いた音をそのままマネする感じなので、正しい発音が自然と身につきます。親が何も言わなくても、耳で覚えて、口に出して、上達していくのがすごいです。

紙の教材として扱いやすい/40代・女性・会社員(ママ)

B5サイズでコンパクトだから、ダイニングテーブルでサッと広げて一緒に見られます。タブレット学習が苦手な子でも、紙なら安心です。

小学3・4年生 英語にぐーんと強くなる の学習構成

毎回のレッスンで、まず音声を聞いて、簡単な問いに答えるスタイル。1回の学習時間は5〜10分程度で、集中力が続きにくい小学生でも取り組みやすいです。

身近な場面設定(買い物、自己紹介、あいさつなど)をベースにした内容なので、「これ、使ったことある!」「習ったことある!」という体験が積み重なり、英語への自信につながります。

また、1つのフレーズをいろんなバリエーションで練習できるので、「単に暗記して終わり」ではなく、応用力も身についていきます。

小学3・4年生 英語にぐーんと強くなる の音声サポート

教材の音声は、専用アプリ「きくもん」や、Webからのダウンロードで自由に利用できます。

収録されている音声は全部で約74分。スピードも速すぎず、子どもが聞き取りやすいナチュラルな英語です。

「CDがないと使えない」という教材も多い中、スマホさえあれば再生できるのは忙しいママにとっても大きなメリットです。

音声を聞きながら答えたり、真似したりすることで、自然と「聞く力」「話す力」が育っていく構成です。

小学3・4年生 英語にぐーんと強くなる の問題量と解答形式

全112ページのうち、本文が96ページ、別冊の解答が16ページという構成。問題数も多すぎず少なすぎず、子どもが無理なく取り組める絶妙なボリュームです。

しかも、ただの○×問題や選択式ではなく、聞いて→自分の言葉で答える形式が中心なので、実際に「英語を使う練習」がしっかりできるのが大きな強みです。

別冊解答には、答えだけでなく「なぜこうなるのか」「ここが大事」というポイントも丁寧に載っていて、親子で学習内容を確認しやすくなっています。

小学3・4年生 英語にぐーんと強くなる の価格とコスパ

税込1,320円という価格で、音声付き、全112ページのしっかりした内容を学べるのは、かなりコスパがいいと言えます。

市販の英語ドリルの中でも、「音声つき+実践会話形式」という教材は案外少ないので、はじめての英語学習にも最適です。

この価格なら「合わなかったらどうしよう」という不安も少なく、まずは試してみる一歩を踏み出しやすいのも嬉しいポイントです。

小学3・4年生 英語にぐーんと強くなる の使いやすさ

スマホ音声対応、見開きで学べる紙面、親しみやすいイラストと、子どもが自分で進めやすい工夫がしっかりされています。

親が横について見てあげる時も、1レッスンが短くて負担にならないので、忙しい家庭でも続けやすいです。

「教材を買ったけど使いきれなかった…」という失敗が少なくなるよう、導入もステップアップもスムーズにできる設計になっています。

小学3・4年生 英語にぐーんと強くなる の弱点・注意点

この教材は「聞く」「話す」を中心にした内容なので、「読む」「書く」を重点的に学ばせたい場合には、別の教材を併用するのがおすすめです。

また、英検や文法テスト対策など、明確な試験目標がある場合は、少し別の角度から補強が必要かもしれません。

とはいえ、英語に初めて触れる子や、「英語って楽しい」と思ってもらう第一歩としては、かなりバランスのいい内容です。

小学3・4年生 英語にぐーんと強くなる の対象シーン

学校の授業の予習・復習はもちろん、習い事や家庭学習の補助教材としてもピッタリです。

朝の短い時間や、放課後のすき間時間にもサクッと取り組めるので、学習習慣づくりにもぴったり。

「おうち英語はじめたいけど、何からやればいいの?」と悩んでいるママにこそおすすめの教材です。

小学3・4年生 英語にぐーんと強くなる の総合評価

聞く・話すに特化しながらも、無理なく学べるステップ構成と、子どもが続けやすい楽しさがある教材です。

音声付きでこの価格、内容、ボリュームなら、英語を初めて学ぶ小学生にとってかなり優秀な1冊だと言えるでしょう。

小学3・4年生 英語にぐーんと強くなる のまとめ

子どもが自然と英語を聞いて話せるようになるには、「楽しく・くり返し学べる環境」がとても大切です。

この教材なら、それをおうちで簡単に実現できます。

■自然な場面設定と会話形式で学べる
■音声と連携し「聞く→話す」を習得できる
■専用アプリやWeb音声で手軽に再生可能
■スモールステップで継続しやすい
■実際に使える英語フレーズが身につく
■別冊解答付きで親のフォローも安心
■無理のないボリュームで続けやすい
■コスパ良好、税込1,320円で音声つき
■授業やテスト対策の土台づくりに最適
■初めての英語教材としてちょうどいいレベル感

まずはこの1冊から、「うちの子にもできた!」という体験をはじめてみてくださいね。

いずれ、ちゃんと実際の会話も…と頭の片隅にあるあなたへ

子どものためにも実際の会話は早いほうがいいのは間違いないですよね…

でも英会話スクールに入会して子どもに合わなかったら困るし。。

そうなんです、

実は同じような悩みが多いので、オンライン英会話の無料体験がいま超人気なんです。

「せっかく無料ウェルカムなら試そう!」

という多くのママさんが上手に活用しています^^

念のため無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクールを5つ厳選しました^^

まずは試して「うちの子にどういうのが合うか?」をチェックするのも今後のためにとても大事。

無料体験はかなり人気で予約が取りにくい場合もあるので早めがベターです^^

もう1つポイントは、

1か所だけで子どもとの相性は決めきれないことが多いので、無料体験は3つぐらい抑えたほうが後々後悔しないですよ^^

無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクール

スクール名対象年齢無料体験内容料金目安(税込)
QQキッズ3歳〜12歳25分×2回初月99円、月4回2,980円〜
ハッチリンクジュニア3歳〜高校生25分×2回月4回3,300円〜
ワールドアイキッズ4歳〜小学生25分×2回月4回2,450円〜
クラウティ3歳〜高校生25分×8日間1日2回4,950円〜
NovaKid4歳〜17歳25分×1回月4回14,560円〜

各英会話スクールのワンポイント

1. QQキッズ

  • メリット:講師の質が安定、子ども専用教材あり
  • デメリット:ネイティブ講師は選べない

QQEnglishが運営する子ども専用コース。英語初心者でも安心のステップ制教材が魅力。講師は全員TESOL資格を持ち、発音や文法も丁寧に指導してくれます。私も体験しましたが、集中が続きやすく、試す価値はあると思います^^

>>QQキッズの無料体験はこちら

2. ハッチリンクジュニア

  • メリット:家族でアカウント共有可、講師数が多い
  • デメリット:人気講師の予約が取りにくい

日本人講師も選べるため、英語が全く初めての子でも安心。兄弟でアカウントを共有でき、家計にもやさしいです。「日本語で説明してくれるから安心」という口コミもけっこう見かけます。

>>ハッチリンクジュニアの無料体験はこちら

3. ワールドアイキッズ

  • メリット:発音トレーニング特化、安価
  • デメリット:教材は別途用意が必要な場合あり

発音矯正に特化しており、将来ネイティブに近い発音を目指したい家庭に向いています。料金も低めで始めやすいです。教材は好みに合わせて市販やフリー教材を使える自由さがあります。

>>ワールドアイキッズの無料体験はこちら

4. クラウティ

  • メリット:家族全員で使えてコスパ◎
  • デメリット:レッスン予約が混雑する時間帯あり

家族最大6人まで同時契約内で使えるため、兄弟や親も一緒に受講できます。AI学習アプリ「TerraTalk」と連動していてレッスン外でも学習可能です。家族全員で英語を習慣化したい場合にもおすすめです。

>>クラウティの無料体験はこちら

5. NovaKid

  • メリット:ネイティブ講師、イラスト多めで楽しい
  • デメリット:料金がやや高め

欧米ネイティブ講師が多く、全レッスン英語オンリー。カラフルな教材やゲームで子どもが夢中になります。「最初は緊張していたけどすぐに笑顔になった」という保護者の声もあります。料金は分かりにくいですが、期間が長くなると割安設定になります。

>>NovaKidの無料体験はこちら

お子さんの将来のために今が決め時かもしれません♪

迷ったら上から順番に無料体験を試すのが良いと思います^^

目次