【3歳〜4歳向け】初めての英語におすすめ!遊びながら学べる英語ドリル3選

こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

それではごゆっくりご覧ください。

「そろそろ英語もはじめたほうがいいのかな?」

そう思って、いざドリルを探してみたけど…思った以上に種類が多くて迷っちゃいますよね。

しかも3歳・4歳って、まだお勉強っぽいことに集中できる年齢でもないから、なるべく楽しく遊び感覚で取り組めるものじゃないと、続かないことも。

そこで今回は、「初めて英語にふれるお子さん向け」のやさしくて楽しい教材を、ママ目線で厳選してご紹介します!

どれも「遊びながら英語にふれられる」ことを大切にしている教材ばかりなので、安心してスタートできますよ♪

目次

3歳〜4歳におすすめな英語ドリルの選び方

この時期の子どもたちは、とにかく「体験」から学ぶのがいちばん!

なので、こんなポイントで教材を選ぶと失敗しにくいです。

  • イラストや音声など、五感を使って楽しめる
  • タッチペンや歌など、能動的に関われる工夫がある
  • 英語の意味がわからなくても「まねっこ」で楽しめる
  • 書くより「聞く・話す・見る」中心の内容
  • ママやパパも一緒に遊べると、なおGOOD♪

「これならうちの子にもできそう!」と思えるものを選んであげてくださいね。

おすすめ英語ドリル3選(3〜4歳向け)

BabyBus「はじめてのちいくずかん」タッチペン付

動物・食べ物・乗り物など、子どもが大好きなテーマがいっぱい詰まった「ちいくずかん」。

付属のタッチペンで絵をタッチすると、日本語と英語が順番に聞こえるから、自然と英語の音に親しめるのがポイントです。

しかも、「英語→日本語」だけじゃなく、「日本語→英語」にも対応してるので、しっかり定着!

初めての英語にふれるなら、まずはこういう遊びの中で覚えられる教材からスタートするのがほんとにおすすめです♪

BabyBus「はじめてのちいくずかん」タッチペン付 遊んで学べる 日中英 3ヶ国語対応 知育玩具 子供 赤ちゃん おもちゃ 0歳 1歳 2歳 3歳 誕生日 プレゼント ベビーバス ベイビーバス

くもん出版「いっしょに歌おう! くもんの英語うたマイク」

子どもが英語を好きになるカギは、やっぱり「音」と「リズム」。

この「英語うたマイク」は、マイク型の知育おもちゃで、英語の歌がなんと50曲も収録されています!
英語の発音に自信がなくても、マイクで流れるお手本に合わせて一緒に歌えばOK

特に歌のリズムって、子どもはすぐ覚えるんですよね。
意味がわからなくても、楽しく口ずさんでいるうちに、英語の音や言葉が自然と入ってくるから不思議です。

おうちで親子カラオケ気分で英語を楽しめちゃいますよ♪

フィッシャープライス「えいごで学ぼう わんわんのABCタブレット」

ABCのアルファベットを、音と絵で楽しく覚えられる知育タブレット

ボタンを押すと「AはApple!」みたいに音声が流れて、しかもかわいいイラストが光ってアニメみたいに反応してくれるから、3〜4歳の子どもたちも夢中になって遊んでくれます♪

アルファベットの形を“書いて覚える”のはまだ早くても、こうやって“聞いて・まねして・触れて”覚えるのなら、小さい子でもしっかり学べるんです。

しかも耐久性も高めで、多少雑に扱っても大丈夫!長く使えるのも◎です。

英語の“勉強”じゃなく、“遊び”からはじめよう♪

小さいうちは「正しい英語」より、「楽しい英語」の方が大事。

今回ご紹介した教材は、どれも「英語を好きになるきっかけ」になるように作られていて、
ママの「ちょっとやらせてみたいな」という気持ちにも、子どもの「やってみたい!」というワクワクにも、しっかり応えてくれるものばかりです。

ぜひ、お子さんに合いそうなものを選んで、一緒に英語の世界を楽しんでみてくださいね♪

BabyBus「はじめてのちいくずかん」タッチペン付 遊んで学べる 日中英 3ヶ国語対応 知育玩具 子供 赤ちゃん おもちゃ 0歳 1歳 2歳 3歳 誕生日 プレゼント ベビーバス ベイビーバス

いずれ、ちゃんと実際の会話も…と頭の片隅にあるあなたへ

子どものためにも実際の会話は早いほうがいいのは間違いないですよね…

でも英会話スクールに入会して子どもに合わなかったら困るし。。

そうなんです、

実は同じような悩みが多いので、オンライン英会話の無料体験がいま超人気なんです。

「せっかく無料ウェルカムなら試そう!」

という多くのママさんが上手に活用しています^^

念のため無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクールを5つ厳選しました^^

まずは試して「うちの子にどういうのが合うか?」をチェックするのも今後のためにとても大事。

無料体験はかなり人気で予約が取りにくい場合もあるので早めがベターです^^

もう1つポイントは、

1か所だけで子どもとの相性は決めきれないことが多いので、無料体験は3つぐらい抑えたほうが後々後悔しないですよ^^

無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクール

スクール名対象年齢無料体験内容料金目安(税込)
QQキッズ3歳〜12歳25分×2回初月99円、月4回2,980円〜
ハッチリンクジュニア3歳〜高校生25分×2回月4回3,300円〜
ワールドアイキッズ4歳〜小学生25分×2回月4回2,450円〜
クラウティ3歳〜高校生25分×8日間1日2回4,950円〜
NovaKid4歳〜17歳25分×1回月4回14,560円〜

各英会話スクールのワンポイント

1. QQキッズ

  • メリット:講師の質が安定、子ども専用教材あり
  • デメリット:ネイティブ講師は選べない

QQEnglishが運営する子ども専用コース。英語初心者でも安心のステップ制教材が魅力。講師は全員TESOL資格を持ち、発音や文法も丁寧に指導してくれます。私も体験しましたが、集中が続きやすく、試す価値はあると思います^^

>>QQキッズの無料体験はこちら

2. ハッチリンクジュニア

  • メリット:家族でアカウント共有可、講師数が多い
  • デメリット:人気講師の予約が取りにくい

日本人講師も選べるため、英語が全く初めての子でも安心。兄弟でアカウントを共有でき、家計にもやさしいです。「日本語で説明してくれるから安心」という口コミもけっこう見かけます。

>>ハッチリンクジュニアの無料体験はこちら

3. ワールドアイキッズ

  • メリット:発音トレーニング特化、安価
  • デメリット:教材は別途用意が必要な場合あり

発音矯正に特化しており、将来ネイティブに近い発音を目指したい家庭に向いています。料金も低めで始めやすいです。教材は好みに合わせて市販やフリー教材を使える自由さがあります。

>>ワールドアイキッズの無料体験はこちら

4. クラウティ

  • メリット:家族全員で使えてコスパ◎
  • デメリット:レッスン予約が混雑する時間帯あり

家族最大6人まで同時契約内で使えるため、兄弟や親も一緒に受講できます。AI学習アプリ「TerraTalk」と連動していてレッスン外でも学習可能です。家族全員で英語を習慣化したい場合にもおすすめです。

>>クラウティの無料体験はこちら

5. NovaKid

  • メリット:ネイティブ講師、イラスト多めで楽しい
  • デメリット:料金がやや高め

欧米ネイティブ講師が多く、全レッスン英語オンリー。カラフルな教材やゲームで子どもが夢中になります。「最初は緊張していたけどすぐに笑顔になった」という保護者の声もあります。料金は分かりにくいですが、期間が長くなると割安設定になります。

>>NovaKidの無料体験はこちら

お子さんの将来のために今が決め時かもしれません♪

迷ったら上から順番に無料体験を試すのが良いと思います^^

目次