こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりご覧ください。
こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりご覧ください。
お子さんに英語を好きになってほしいなって思ったこと、ありませんか?
もしそうなら、「小学生のフォニックス1」は、英語がはじめてのお子さんにとって、本当にぴったりの教材なんです。
アルファベットの音を、歌やリズムに合わせて楽しく学べるから、自然と“読む力”が身についていきますよ。
この教材を検索されたということは、きっと購入を迷われているところですよね。
この記事では、「小学生のフォニックス1」がどんな教材なのか、本当に効果があるのか、ママ目線でわかりやすくお話ししていきますね。
読んだあとには、納得して「よし、これにしてみよう」って思えるよう、丁寧にご紹介していきますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
「小学生のフォニックス1」は、mpi松香フォニックスさんが出している、小学校低学年向けのフォニックス教材です。
歌やチャンツ(リズムに合わせた英語)を使って、A〜Zまでのアルファベットの音とスペルを、無理なく楽しく学べるように作られているんですよ。
テキストは約40ページで、CDはなんと72分も収録されていて、しっかり学べるボリュームです。
使っている単語も、お子さんがよく知っている動物や食べ物など、身近な言葉ばかりなので、イメージしやすくてスッと入ってきます。
英語を「書く」「聞く」「読む」「話す」この4つの力のうち、特に“読む力”を育ててくれる教材です。
おうちでの英語学習にぴったりなので、「英語ってむずかしい…」と感じる前に、楽しみながら自然に身につけたいというママには本当におすすめです。
実際に使われた方の口コミを、わかりやすくまとめてみました。ママたちのリアルな声は、やっぱり参考になりますよね。
CDの歌が気に入って、自分から「フォニックスやる!」って言うようになりました。文字と音が自然と結びついていて、すごく楽しそうに覚えてます。
最初は単語を読むのもたどたどしかったけど、発音のルールが分かってきたみたいで、知らない単語でも自信を持って読めるようになってきました。
耳で聞いた音をまねしながら書くことで、スペルまで覚えられてきたみたいです。書き取りの時間が楽しくなってきたようで、うれしいです。
イラストがかわいくてカラフルだから、飽きずに取り組めています。勉強っぽさがないので、遊び感覚で進められて助かってます。
一緒にCDを聴いて、歌うだけなので私でもラクに付き合えました。英語が得意じゃなくても、無理なくサポートできるのがありがたいですね。
最初は英語が苦手だった娘が、「読めた!」という体験が自信になって、少しずつ英語が好きになってきました。
この内容でCD付き、しかも1,800円くらいなら、コスパ良すぎだと思います。おうちでできるなら、習いごとよりお得かも。
Book1がとても良かったので、Book2と3もセットで購入しました。ステップアップしていけるのが安心です。
小学校低学年の子でも読めるように、説明がひらがな中心で書かれているのが嬉しかったです。親子でスムーズに取り組めました。
子ども用に買ったけど、CDを聴いていたら私自身も発音がちょっと良くなった気がします(笑)親子で楽しく学べました。
この教材は、テキストとCDがセットになっていて、お子さんが目と耳と声を使って学べるようになっています。
アルファベット一つひとつの音を、チャンツや歌でテンポよく覚えられるように工夫されていて、ただの暗記ではなく「体感で覚える」という感覚なんです。
イラストもとてもカラフルで見やすく、動物や身近なものがたくさん登場するから、英語への抵抗感が少なくなりますよ。
文字の形・音・意味を結びつけることで、「読める!」という感覚が少しずつ育っていく、そんな作りになっています。
この教材で学べることはたくさんありますが、特に大きいのは「音と文字の関係をしっかり理解できること」です。
アルファベット一文字一文字にどんな音があるのか、それがどんな単語につながるのかを、自然な流れで学べます。
知らない単語を目にしたときも、「これはこう読むかな?」と自分で推測する力がついてきます。
暗記ではなく、考えて読む力がつくので、将来のリスニングやスピーキングにもつながっていきますよ。
対象年齢は、小学校1年生〜3年生くらいのお子さんが中心になります。
まだアルファベットがあやふやなお子さんや、英語が初めてという子にもぴったりです。
逆に、英語に少し慣れてきている子でも、基本をしっかり固めるために使うのもおすすめですよ。
お値段はCD付きで1,800円前後と、とってもお手頃。
この価格で音声教材とテキストがセットになっているものって、実はあまり多くないんです。
お教室に通わせるとなると月謝も高くなりますが、おうちで毎日少しずつ進められるこの教材は、コスパで考えてもとっても優秀です。
学習のスタイルもシンプルで、ママとお子さんが一緒に楽しむだけ。
CDを朝食の時に流したり、お風呂上がりにちょっと聴いたり。日常に少し取り入れるだけでOKなんです。
特別な準備もいらなくて、「CDをかける→一緒に口に出してみる→ページを開く」これだけです。
1回10分くらいで無理なく続けられるので、習慣にもなりやすいですよ。
英語って、親が苦手だとサポートが大変かな…って不安になりますよね。
でもこの教材は、親が英語に詳しくなくても大丈夫。CDを一緒に聴いて、歌ったり声に出したりするだけでOKなんです。
テキストの説明もすべてやさしい表現で書かれているので、どこをどう進めればいいかもすぐにわかります。
親子の会話やコミュニケーションにもつながるので、一緒に学ぶ時間がとても楽しいですよ。
他にもフォニックス教材はいろいろありますが、この「小学生のフォニックス1」は“音とリズム”を使って学べるという点が大きな特長です。
アプリやワークブックもありますが、どうしても“やらされてる感”が出てしまうこともあるんですよね。
その点、この教材は「歌って楽しい!」「声に出して面白い!」と、お子さんが自ら取り組みたくなる工夫が詰まっていて、続けやすいんです。
最初の英語教材として選ぶなら、安心しておすすめできる一冊です。
ここまで読んでくださって、「小学生のフォニックス1」がどんな教材か、少しイメージできてきましたか?
■重要ポイントの箇条書き
・アルファベットの音を歌やリズムで楽しく学べる
・文字と音の関係を自然に理解できる
・知らない単語も読めるようになる力がつく
・絵がカラフルで子どもが飽きずに学べる
・対象年齢は小1〜小3で、初心者でも安心
・親が英語苦手でも一緒に取り組みやすい
・1,800円前後でCD付き、コスパ抜群
・口コミでも「続けやすい」「効果を感じた」と高評価
・Book2やBook3でステップアップも可能
・学習習慣づくりにも役立つ、おうち英語の味方
迷っているママさん、まずはこの一冊から始めてみてくださいね。
「英語って楽しい!」と感じられるきっかけを、この教材がきっと作ってくれると思いますよ。
子どものためにも実際の会話は早いほうがいいのは間違いないですよね…
でも英会話スクールに入会して子どもに合わなかったら困るし。。
そうなんです、
実は同じような悩みが多いので、オンライン英会話の無料体験がいま超人気なんです。
「せっかく無料ウェルカムなら試そう!」
という多くのママさんが上手に活用しています^^
念のため無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクールを5つ厳選しました^^
まずは試して「うちの子にどういうのが合うか?」をチェックするのも今後のためにとても大事。
無料体験はかなり人気で予約が取りにくい場合もあるので早めがベターです^^
もう1つポイントは、
1か所だけで子どもとの相性は決めきれないことが多いので、無料体験は3つぐらい抑えたほうが後々後悔しないですよ^^
スクール名 | 対象年齢 | 無料体験内容 | 料金目安(税込) |
---|---|---|---|
QQキッズ | 3歳〜12歳 | 25分×2回 | 初月99円、月4回2,980円〜 |
ハッチリンクジュニア | 3歳〜高校生 | 25分×2回 | 月4回3,300円〜 |
ワールドアイキッズ | 4歳〜小学生 | 25分×2回 | 月4回2,450円〜 |
クラウティ | 3歳〜高校生 | 25分×8日間 | 1日2回4,950円〜 |
NovaKid | 4歳〜17歳 | 25分×1回 | 月4回14,560円〜 |
QQEnglishが運営する子ども専用コース。英語初心者でも安心のステップ制教材が魅力。講師は全員TESOL資格を持ち、発音や文法も丁寧に指導してくれます。私も体験しましたが、集中が続きやすく、試す価値はあると思います^^
日本人講師も選べるため、英語が全く初めての子でも安心。兄弟でアカウントを共有でき、家計にもやさしいです。「日本語で説明してくれるから安心」という口コミもけっこう見かけます。
発音矯正に特化しており、将来ネイティブに近い発音を目指したい家庭に向いています。料金も低めで始めやすいです。教材は好みに合わせて市販やフリー教材を使える自由さがあります。
家族最大6人まで同時契約内で使えるため、兄弟や親も一緒に受講できます。AI学習アプリ「TerraTalk」と連動していてレッスン外でも学習可能です。家族全員で英語を習慣化したい場合にもおすすめです。
欧米ネイティブ講師が多く、全レッスン英語オンリー。カラフルな教材やゲームで子どもが夢中になります。「最初は緊張していたけどすぐに笑顔になった」という保護者の声もあります。料金は分かりにくいですが、期間が長くなると割安設定になります。
お子さんの将来のために今が決め時かもしれません♪
迷ったら上から順番に無料体験を試すのが良いと思います^^