こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりご覧ください。
こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりご覧ください。
英検5級の単語って、テキストで勉強しようとしてもなかなか続かないんですよね。
うちの子もそうだったんですけど、紙の教材ってすぐ飽きちゃって…。
でもこの「小学生の英検5級英単語カード600」、これに変えたらガラッと変わったんです!
カード形式で遊び感覚なのに、しっかり覚えられて、しかも英検対策までできちゃうから、親としても安心。
これから英検5級を受ける小学生にぴったりの教材として、ぜひチェックしてみてほしいんです。
「小学生の英検5級英単語カード600」は、英検の出題傾向をしっかり分析したうえで、小学生が覚えやすいように工夫された単語カード形式の教材です。
収録されているのは、英検5級に必要とされる単語と熟語、合計600語。しかもただ単語が載っているだけじゃなくて、すべてのカードにかわいいイラストと例文がついていて、子どもの興味を引きつけてくれます。
カードはミシン目で切り取れるようになっていて、付属のリングにまとめれば、自分だけのオリジナル単語帳にもなります。学校や習い事の待ち時間、お出かけ先でもサッと出して復習できるのが本当に便利なんです。
さらにすごいのが、無料の音声アプリに対応していること。カードに収録された単語や例文の音声が聞けるので、発音の練習やリスニング対策にも活用できます。
そして、16種類のまとめシートが付属していて、よく出る単語や会話表現を視覚的に整理できるようになっているんです。シートもイラスト付きで、クイズ感覚で学べるから、「勉強してる」って感じがしなくて、子どもが自分から手に取ってくれるんですよ。
英単語って覚えにくいものが多いんですけど、イラストがあるとすぐ意味と結びつくみたいで、子どもがどんどん覚えてくれるのが嬉しいです。
カードをリングにまとめて持ち歩けるので、バスの中とか外出先での待ち時間にサッと復習できるのが便利です。
1枚のカードに英語、意味、例文、イラストが揃っていて、情報量がちょうどいい。毎日コツコツ続けるには最適です。
うちは発音が心配だったんですけど、音声アプリで一緒に聞けるから、親も安心できます。英語が苦手な親でもサポートできるのがいいですね。
この内容でこの価格なら、本当にお買い得だと思います。600枚って量も十分あるし、長く使えます。
ふりがなが付いてるから、1年生でも一人で学べるんです。自分で進める楽しさもあるみたい。
英検対策としては最低限カバーできてるけど、もう少し語数が多くてもよかったかなと感じました。
まとめシートはイラストもカラフルで、クイズ感覚で遊びながら学べます。弟と一緒に使ってます。
英語だけ見て意味を思い出す→日本語から英語を思い出す、という流れで使い分けられて便利です。
子どもが英語に抵抗を感じないようになったのが何より。楽しく続けられるって大事だなと実感しました。
この教材の最大の魅力は、「英語って楽しい」と子どもに思わせてくれるところ。
まず、英検5級の出題傾向に沿った600語を厳選しているので、ムダがなく、しっかり点につながる単語ばかり。英検の過去問からよく出る語をピックアップしてくれているのが本当にありがたいです。
しかも、全カードにイラストが付いていて、記憶に残りやすい工夫がたっぷり。視覚からも入る情報があると、理解しやすくなるんですよね。
カードは切り離せるようになっていて、リングにまとめられるから、毎日の学習も整理しやすいです。「今日はこの10枚だけ」と分けて進めることもできるし、苦手なカードだけ集めて復習もできます。
そして、音声アプリが本当に使いやすい。発音も確認できるし、何度でも聞けるので、耳からの学習もばっちり。
加えて、まとめシートの存在も大きいです。よく出る語句や会話表現がわかりやすく整理されていて、試験直前の見直しにぴったり。何より子どもが「これおもしろい!」と自分から開くシートって貴重ですよね。
1日10枚ペースで進めると、2か月で1周できます。1周終えたら、苦手な単語だけピックアップしてもう一度。
カードは「表だけ見て意味を当てる」「裏を見て英語を思い出す」など、使い方にバリエーションがあるので、繰り返しても飽きません。
音声アプリとセットで使えば、リスニング力も一緒に鍛えられます。うちは朝の支度中にBGMみたいに流していますよ。
シートは試験直前の総まとめにぴったり。親子でクイズ形式にして遊ぶと、自然と覚えられちゃいます。
収録語数はあくまで英検5級レベルに絞られているので、もっと語彙を広げたいご家庭は追加教材も検討してもいいかもしれません。
また、カードは自分で切り離して使うタイプなので、最初に少しだけ手間がかかります。でも、逆に子どもと一緒に作業すれば、愛着もわいて、学習意欲につながるかもしれません。
音声は落ち着いたスピードで読み上げてくれるものなので、テンポの早いナチュラルスピードを求めている方には少し物足りなく感じるかもしれませんが、初心者にはむしろ優しい構成です。
子どもが「英語っておもしろい!」と思える最初の一歩に、この教材はぴったりだと感じました。
試験対策だけでなく、学習の土台づくりにも役立つので、迷っているママさんにはぜひ手に取ってほしい一冊です。
■英検5級の出題に沿って厳選された600語を収録
■かわいいイラスト付きで視覚的にも覚えやすい
■カードは切り離してリングで持ち運びできる
■音声アプリ付きで発音・リスニング対策もできる
■16種類のまとめシートで復習や会話表現も整理
■ふりがな付きで低学年でも使いやすい
■遊び感覚で学べるから子どもが自分から勉強する
■価格は1,870円(税込)と続けやすい
■カード作りに少し準備は必要だが、親子で楽しめる
■初めての英語学習に不安のあるご家庭にもぴったり
英検を受ける子どもにとって、「英語って楽しい!」という気持ちこそが最大の力になります。
このカードで、その第一歩を一緒に踏み出してあげませんか?
子どものためにも実際の会話は早いほうがいいのは間違いないですよね…
でも英会話スクールに入会して子どもに合わなかったら困るし。。
そうなんです、
実は同じような悩みが多いので、オンライン英会話の無料体験がいま超人気なんです。
「せっかく無料ウェルカムなら試そう!」
という多くのママさんが上手に活用しています^^
念のため無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクールを5つ厳選しました^^
まずは試して「うちの子にどういうのが合うか?」をチェックするのも今後のためにとても大事。
無料体験はかなり人気で予約が取りにくい場合もあるので早めがベターです^^
もう1つポイントは、
1か所だけで子どもとの相性は決めきれないことが多いので、無料体験は3つぐらい抑えたほうが後々後悔しないですよ^^
スクール名 | 対象年齢 | 無料体験内容 | 料金目安(税込) |
---|---|---|---|
QQキッズ | 3歳〜12歳 | 25分×2回 | 初月99円、月4回2,980円〜 |
ハッチリンクジュニア | 3歳〜高校生 | 25分×2回 | 月4回3,300円〜 |
ワールドアイキッズ | 4歳〜小学生 | 25分×2回 | 月4回2,450円〜 |
クラウティ | 3歳〜高校生 | 25分×8日間 | 1日2回4,950円〜 |
NovaKid | 4歳〜17歳 | 25分×1回 | 月4回14,560円〜 |
QQEnglishが運営する子ども専用コース。英語初心者でも安心のステップ制教材が魅力。講師は全員TESOL資格を持ち、発音や文法も丁寧に指導してくれます。私も体験しましたが、集中が続きやすく、試す価値はあると思います^^
日本人講師も選べるため、英語が全く初めての子でも安心。兄弟でアカウントを共有でき、家計にもやさしいです。「日本語で説明してくれるから安心」という口コミもけっこう見かけます。
発音矯正に特化しており、将来ネイティブに近い発音を目指したい家庭に向いています。料金も低めで始めやすいです。教材は好みに合わせて市販やフリー教材を使える自由さがあります。
家族最大6人まで同時契約内で使えるため、兄弟や親も一緒に受講できます。AI学習アプリ「TerraTalk」と連動していてレッスン外でも学習可能です。家族全員で英語を習慣化したい場合にもおすすめです。
欧米ネイティブ講師が多く、全レッスン英語オンリー。カラフルな教材やゲームで子どもが夢中になります。「最初は緊張していたけどすぐに笑顔になった」という保護者の声もあります。料金は分かりにくいですが、期間が長くなると割安設定になります。
お子さんの将来のために今が決め時かもしれません♪
迷ったら上から順番に無料体験を試すのが良いと思います^^