英語の寝る前の絵本は効果あり?失敗しない選び方とママも安心のおすすめ5選

こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

それではごゆっくりご覧ください。

「子どもに英語を習わせたいけど、何から始めればいいんだろう…」

「寝る前に英語の絵本が良いって聞くけど、本当に効果があるの?」

「たくさんありすぎて、どの絵本を選べばいいか分からない…」

そんな風に悩んでいませんか?大切な子どものことだから、どんな方法が一番効果的なのか、いろいろ調べてしまいますよね。

でも、安心してください。寝る前の絵本の読み聞かせは、英語学習を始めるのにぴったりの方法なんです!

この記事では、寝る前に英語絵本を読むのがなぜ効果的なのか、そして、英語が苦手なママでも楽しく続けられる絵本の選び方や読み聞かせのコツを、たっぷりお伝えしますので参考になれば幸いです!^^

目次

寝る前の英語絵本が効果的な3つの理由

「どうして寝る前がいいの?」と疑問に思う方もいますよね。実は、寝る前という時間には、英語学習に嬉しいメリットがたくさんあるんです。

記憶の定着率がアップ

寝る前は、脳がその日にあった出来事を整理する大切な時間です。この時間にインプットされた情報は、睡眠中にしっかりと脳に定着しやすいと言われています。リラックスした状態で英語の音や単語に触れることで、子どもは無意識のうちに英語を吸収し、記憶に残りやすくなるんですよ。

英語への抵抗感がなくなる

「英語」と聞くと、勉強というイメージを持つ方もいるかもしれません。でも、おやすみ前の穏やかで安心できる時間に、大好きなママの声で絵本を読んでもらうことで、子どもは英語を「楽しいもの」「心地よいもの」として認識するようになります。親子のスキンシップを楽しみながら英語に触れることで、子どもは英語に対してポジティブなイメージを育むことができます。

毎日の習慣化がしやすい

子どもの英語学習は、何よりも「継続すること」が大切です。歯磨きやお風呂、寝かしつけと同じように、寝る前の絵本読みをルーティンにすることで、毎日自然と英語に触れる機会を作ることができます。毎日少しずつでも、継続的に英語の音を聞くことで、子どもの「英語耳」がぐんぐん育っていきます。


英語絵本の選び方5つのポイント

いざ英語の絵本を選ぼうと思っても、種類がたくさんあって迷ってしまいますよね。でも、いくつかのポイントを押さえれば、子どものお気に入りの一冊を見つけることができますよ。

ポイント1:子どもの興味を引くテーマを選ぶ

動物や乗り物、食べ物など、子どもが好きなテーマの絵本を選ぶことが、一番大切なポイントです。興味のある絵本なら、何度でも「読んで!」と持ってきてくれます。繰り返し読むことで、自然と単語や表現を覚えてくれるので、飽きずに楽しく続けることができますよ。

ポイント2:簡単な語彙や繰り返しの多い絵本を選ぶ

最初は、簡単な単語や短い文章、同じフレーズが何度も出てくる絵本がおすすめです。例えば、マザーグースのようなリズムのよい絵本や、擬音語がたくさん使われている絵本もいいですね。親しみやすい絵本から始めることで、英語へのハードルが下がり、子どもも楽しく英語に触れることができます。

ポイント3:CDや音声ペン付き絵本を活用する

「自分の発音に自信がない…」と不安に感じるママもいるかもしれません。そんな時は、CD付きや音声ペン付きの絵本をぜひ活用してみてください。ネイティブの発音に触れることで、子どものリスニング力(聞く力)を鍛えることができますし、ママも自信を持って読み聞かせができます。

ポイント4:絵のテイストをチェックする

絵本は、文章だけでなく絵も大切な要素です。カラフルで鮮やかな絵、タッチの優しい絵など、ママ自身が「これ好きだな」と感じる絵本を選んでみましょう。ママが楽しんで選んだ絵本は、きっと子どもも好きになってくれますよ。

ポイント5:マザーグースやチャンツを活用する

単語をリズムに乗せて楽しく覚えるチャンツや、世界中で歌われている童謡マザーグースも、英語絵本と合わせて活用したいアイテムです。歌やリズムに合わせて体を動かしたりすることで、英語の音やリズム感が自然と身につきます。

英語が苦手なママでも大丈夫!読み聞かせを成功させるコツ

「完璧な発音で読まなくちゃ…」と気負わなくても大丈夫!大切なのは、英語を学ぶことの楽しさを子どもに伝えることです。

大げさにリアクションをする

子どもが絵本の世界に夢中になるように、少し大げさにリアクションをしてみましょう。「Wow!」と驚いてみたり、動物の鳴き声を真似してみたり。身振り手振りを加えたりすると、さらに楽しく読み聞かせができます。

完璧な発音を目指さない

発音を間違えてしまうかも、と心配になりますよね。でも、子どもにとって一番大切なのは、大好きなママと一緒に過ごす楽しい時間です。発音よりも、親子のコミュニケーションを一番に考えてみてくださいね。

読み聞かせを「英語」と構えすぎない

日本語の絵本と同じように、リラックスした気持ちで読み聞かせを楽しみましょう。毎日続けることが何よりも大切なので、無理のない範囲で、自然な流れで英語絵本を読み聞かせてみてください。


【厳選】寝る前の読み聞かせにぴったり!英語絵本おすすめランキング5選

ここからは、寝る前の読み聞かせに特におすすめの英語絵本を、厳選して5つご紹介します。

第1位 【CDつき】よみきかせ英語 Englishえほん

対象年齢: 3歳〜6歳

特徴: 世界的に人気の童話や昔話が、やさしい英語と日本語の対訳で収録された絵本です。CD付きなので、ネイティブの発音で読み聞かせを聞くことができます。

具体的な使い方や効果: まずはCDを聴きながら絵本を眺めて、英語の音に親しみましょう。慣れてきたら、ママがCDの後に続いて読んでみたり、子どもと一緒に声を出すのもおすすめです。日本語訳も載っているので、お話の内容を理解しながら読み進められます。

おすすめポイント:

  • 英語と日本語の対訳で、内容が理解しやすい。
  • CD付きで、ネイティブの発音に触れられる。
  • 子どもが興味を持ちやすい、有名なお話がたくさん収録されている。
  • 親子のコミュニケーションツールとしても最適。

口コミ:

  • 「有名なお話ばかりで、子どもも楽しんで聞いてくれます。CDをかけるだけでも英語に触れられるので助かります。」
  • 「英語が苦手な私でも、日本語訳がついているので安心して読み聞かせができました。読み聞かせの自信につながりました。」

>>【CDつき】よみきかせ英語 Englishえほんの口コミ・レビュー

第2位 Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブック

対象年齢: 0歳〜3歳

特徴: 親子で一緒に楽しめる、カラフルでイラストが豊富な英語の単語絵本です。身近なものがたくさん載っているので、遊びながら楽しく単語を覚えることができます。

具体的な使い方や効果: 寝る前の読み聞かせはもちろん、日中に絵本を広げて「Look! This is a dog!」と指差しながら教えてあげるのも効果的です。単語を覚えるだけでなく、身の回りにあるものに英語で名前をつける習慣が身につきます。

おすすめポイント:

  • カラフルでかわいいイラストが、子どもの興味を引く。
  • 身近な単語がたくさん載っていて、日常で使える。
  • 丈夫なボードブックで、小さな子どもでも安心。
  • 親子の会話が自然と増えるきっかけになる。

口コミ:

  • 「イラストがかわいくて、まだ言葉を話せないうちの子もじっと見てくれます。親子で楽しく単語を学ぶことができています。」
  • 「子どもの好奇心をくすぐるようなしかけや絵がたくさんあって、寝る前以外にも何度も読んでいます。」

>>Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブックの口コミ・レビュー

第3位 エリック・カールの えいごがいっぱい

対象年齢: 2歳〜

特徴: 『はらぺこあおむし』で有名なエリック・カール氏の、美しい色彩と独特のタッチが魅力的な英語絵本です。身近なものの名前を、楽しく英語で学べます。

具体的な使い方や効果: 「A is for apple!」のように、アルファベットと一緒に単語を学ぶことができます。カラフルな絵を楽しみながら、指差しをしたり、一緒に声に出してみたりして、英語の音と意味を繋げていきましょう。

おすすめポイント:

  • エリック・カール氏の美しい絵で、感性を育む。
  • アルファベットと単語が同時に学べる。
  • ページごとにテーマが分かれているので、読み聞かせしやすい。
  • 読み聞かせを通して、親子の会話が広がる。

口コミ:

  • 「エリック・カールの絵が好きなので、親子で楽しんで読んでいます。絵がとてもきれいで、子どもも集中して見てくれます。」
  • 「ページごとにテーマが分かれているので、飽きずに読めます。英語だけでなく、色の名前も覚えることができました。」

>>エリック・カールの えいごがいっぱいの口コミ・レビュー

第4位 【CD・音声DL付】ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100

対象年齢: 3歳〜6歳

特徴: 日常生活でよく使う英語のフレーズが、かわいいイラストとともに学べる絵本です。CDや音声ダウンロードが付いているので、正しい発音で学ぶことができます。

具体的な使い方や効果: 寝る前の読み聞かせだけでなく、朝起きたときや食事のときなど、生活の中で絵本に出てくるフレーズを実際に使ってみましょう。「Good morning!」や「Thank you.」など、簡単な挨拶から始めれば、子どもも楽しく英語を使えるようになります。

おすすめポイント:

  • 日常生活ですぐに使えるフレーズがたくさん載っている。
  • CD付きで、ネイティブの自然な英語に触れられる。
  • かわいいイラストで、英語を身近に感じられる。
  • 英語をアウトプットする習慣が身につく。

口コミ:

  • 「簡単なフレーズが多くて、英語が苦手な私でも抵抗なく使えました。子どももフレーズを真似して楽しんでいます。」
  • 「生活の中に英語を取り入れたくて購入しました。朝の挨拶など、日常のちょっとした場面で英語を使うようになりました。」

>>ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100の口コミ・レビュー

第5位 Goomies English for Kids グーミーズ DVD

対象年齢: 0歳〜

特徴: 歌やチャンツ、アニメーションが詰まったDVD教材です。かわいらしいキャラクターと一緒に、遊びながら英語に触れることができます。

具体的な使い方や効果: 寝る前のリラックスタイムにBGMとして流したり、親子で一緒に歌ったり踊ったりして楽しみましょう。自然な会話の流れや表現が学べるので、英語を「見る」「聞く」ことの両方ができるのが魅力です。

おすすめポイント:

  • 歌やアニメーションで、楽しく飽きずに続けられる。
  • 英語のインプットに最適。
  • 寝る前のリラックスタイムに、BGMとして流せる。
  • 親子で一緒に歌ったり踊ったりして、楽しい時間を過ごせる。

口コミ:

  • 「歌がとてもかわいくて、子どもも夢中になっています。何度も繰り返して見ているうちに、自然と英語の単語を口にするようになりました。」
  • 「おやすみ前の時間に流しています。心地よい音楽で、子どももリラックスできるようです。英語に抵抗なく触れることができています。」

>>Goomies English for Kids グーミーズ DVDの口コミ・レビュー

まとめ

子どもの英語学習に悩むママさんへ、寝る前の英語絵本の効果と選び方、おすすめ絵本をご紹介しました。

この情報が、少しでもお役に立てたら嬉しいです。

寝る前の読み聞かせは、英語学習だけでなく、親子の絆を深める素敵な時間にもなると思います^^

■重要ポイントの箇条書き

  • 寝る前の英語絵本は、記憶の定着と習慣化に効果的
  • 英語絵本は、子どもの興味や好きなテーマで選ぶ
  • 英語が苦手でも、CDや音声ペン付き絵本を活用すれば大丈夫
  • 完璧な発音よりも、読み聞かせを楽しむことが大切
  • 簡単な単語や繰り返しの多い絵本から始めるのがおすすめ
  • マザーグースやチャンツも活用し、英語のリズム感を身につける
  • 読み聞かせを通して、親子でコミュニケーションを深める
  • 0〜2歳はしかけ絵本、3〜5歳はストーリー絵本、小学生は興味のあるジャンルから選ぶ
  • 読み聞かせは「英語」と構えすぎず、リラックスして楽しむ
  • 日常の挨拶など、絵本に出てくる単語やフレーズを実際に使ってみる

子どもの英語学習は、焦らず、比べず、楽しむことが一番大切です。

今日ご紹介した絵本を参考に、子どもと一緒に英語の世界を楽しみながら、素敵な親子時間を過ごしてくださいね。 応援しています!

いずれ、ちゃんと実際の会話も…と頭の片隅にあるあなたへ

子どものためにも実際の会話は早いほうがいいのは間違いないですよね…

でも英会話スクールに入会して子どもに合わなかったら困るし。。

そうなんです、

実は同じような悩みが多いので、オンライン英会話の無料体験がいま超人気なんです。

「せっかく無料ウェルカムなら試そう!」

という多くのママさんが上手に活用しています^^

念のため無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクールを5つ厳選しました^^

まずは試して「うちの子にどういうのが合うか?」をチェックするのも今後のためにとても大事。

無料体験はかなり人気で予約が取りにくい場合もあるので早めがベターです^^

もう1つポイントは、

1か所だけで子どもとの相性は決めきれないことが多いので、無料体験は3つぐらい抑えたほうが後々後悔しないですよ^^

無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクール

スクール名対象年齢無料体験内容料金目安(税込)
QQキッズ3歳〜12歳25分×2回初月99円、月4回2,980円〜
ハッチリンクジュニア3歳〜高校生25分×2回月4回3,300円〜
ワールドアイキッズ4歳〜小学生25分×2回月4回2,450円〜
クラウティ3歳〜高校生25分×8日間1日2回4,950円〜
NovaKid4歳〜17歳25分×1回月4回14,560円〜

各英会話スクールのワンポイント

1. QQキッズ

  • メリット:講師の質が安定、子ども専用教材あり
  • デメリット:ネイティブ講師は選べない

QQEnglishが運営する子ども専用コース。英語初心者でも安心のステップ制教材が魅力。講師は全員TESOL資格を持ち、発音や文法も丁寧に指導してくれます。私も体験しましたが、集中が続きやすく、試す価値はあると思います^^

>>QQキッズの無料体験はこちら

2. ハッチリンクジュニア

  • メリット:家族でアカウント共有可、講師数が多い
  • デメリット:人気講師の予約が取りにくい

日本人講師も選べるため、英語が全く初めての子でも安心。兄弟でアカウントを共有でき、家計にもやさしいです。「日本語で説明してくれるから安心」という口コミもけっこう見かけます。

>>ハッチリンクジュニアの無料体験はこちら

3. ワールドアイキッズ

  • メリット:発音トレーニング特化、安価
  • デメリット:教材は別途用意が必要な場合あり

発音矯正に特化しており、将来ネイティブに近い発音を目指したい家庭に向いています。料金も低めで始めやすいです。教材は好みに合わせて市販やフリー教材を使える自由さがあります。

>>ワールドアイキッズの無料体験はこちら

4. クラウティ

  • メリット:家族全員で使えてコスパ◎
  • デメリット:レッスン予約が混雑する時間帯あり

家族最大6人まで同時契約内で使えるため、兄弟や親も一緒に受講できます。AI学習アプリ「TerraTalk」と連動していてレッスン外でも学習可能です。家族全員で英語を習慣化したい場合にもおすすめです。

>>クラウティの無料体験はこちら

5. NovaKid

  • メリット:ネイティブ講師、イラスト多めで楽しい
  • デメリット:料金がやや高め

欧米ネイティブ講師が多く、全レッスン英語オンリー。カラフルな教材やゲームで子どもが夢中になります。「最初は緊張していたけどすぐに笑顔になった」という保護者の声もあります。料金は分かりにくいですが、期間が長くなると割安設定になります。

>>NovaKidの無料体験はこちら

お子さんの将来のために今が決め時かもしれません♪

迷ったら上から順番に無料体験を試すのが良いと思います^^

目次