ABCの でんしゃ じてんの口コミ・レビュー。ママ目線でチェック!

こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

それではごゆっくりご覧ください。

「英語を覚えるなら、やっぱり早いうちからがいいよね」と思いつつ、どんな教材を選べばいいのかって、ほんとに悩みますよね。

うちもそうでした。

アルファベットを覚えるにしても、子どもが興味を持ってくれないと意味がないし、できれば遊びながら楽しく学べたらいいな…って。

そんな時に見つけたのが【ABCの でんしゃ じてん】。

電車好きの子どもにはもちろん、乗り物にあまり興味がない子でも、リズムや音に引き込まれて自然とABCが頭に入っていくんです。

この記事では、実際に使って感じたことや、他のママさんたちの口コミ、教材の中身などを、ぜんぶわかりやすくまとめてみました。

「これ、うちの子に合ってるかも」と判断する材料にしていただけたらうれしいです。

目次

ABCの でんしゃ じてんの概要

【ABCの でんしゃ じてん】は、アルファベットのAからZまでを、電車にまつわる言葉と一緒に学べる絵本タイプの英語教材です。

カラフルなイラストとともに、例えばAなら「Airport(空港)」、Bなら「Bridge(橋)」と、電車に関係のある英単語がリズムよく紹介されていて、視覚と聴覚の両方から英語を覚えられるよう工夫されています。

また、ナレーション音声がついていて、正しい発音も自然と身につくのがうれしいポイント。

対象年齢は2歳〜5歳ぐらいで、英語がはじめての子でも無理なく楽しめる内容です。

ABCの でんしゃ じてんの口コミ

電車好きにはたまらない一冊/30代・女性・専業主婦

うちの子は新幹線が大好きなんですが、この絵本を見た瞬間、飛びつきました。

英語も自然に覚えてて、母としてはうれしいかぎりです。

音声がとても聞きやすい/40代・女性・保育士

CD付きなので、英語が苦手な私でも安心。

発音もきれいで、何度も繰り返して聞いてくれます。

アルファベットが身近になった/30代・女性・会社員

「Aって何のこと?」って毎日聞いてくるようになって、驚きました。

電車というテーマがあるから、自然と興味を持ってくれました。

他の絵本より飽きない/20代・女性・パート

リズムがいいのか、読み聞かせしていても飽きません。

子どももページをめくるのが楽しいみたい。

英語に抵抗がない子に育ちそう/30代・女性・看護師

小さい頃からこういう教材に触れておくのは大事だなと実感。

英語が「むずかしいもの」じゃなくなってます。

おでかけのお供にぴったり/40代・女性・主婦

コンパクトなので、バッグに入れて電車に乗るときに持っていってます。

移動中も学べて一石二鳥。

お兄ちゃんも一緒に読んでくれる/30代・女性・フリーランス

下の子のために買ったのに、小学生のお兄ちゃんまで楽しんでいます。

兄弟で使えるのはありがたい。

はじめての英語にぴったり/20代・女性・学生ママ

はじめて英語に触れる教材としては、わかりやすくて優秀。

リピートして聞くうちに単語を覚えていってます。

絵がかわいくて親しみやすい/30代・女性・パート

子どもって絵に惹かれますよね。

この本はイラストがやさしくて、安心して渡せます。

英語苦手なママにもやさしい/40代・女性・専業主婦

私が英語に自信なくても、CDの音を聞き流すだけで十分学べてる感じ。

助かります。

ABCの でんしゃ じてんの内容と構成

この絵本は、AからZまでのアルファベットに対応する英単語が、それぞれ電車や乗り物に関連したもので構成されています。

すべての単語には、イラストと発音ガイドが付いていて、音声CDを使えばネイティブの発音もチェックできます。

見開きごとに一文字進むスタイルなので、少しずつ毎日読み進めるのにちょうどいいボリュームです。

ABCの でんしゃ じてんの対象年齢と効果

推奨されている対象年齢は2歳〜5歳ぐらいですが、乗り物好きな子なら1歳後半からでも反応する子は多いです。

アルファベットの読み方だけでなく、音から単語を覚える力もつくので、「耳から覚える」初期の英語教育として非常に効果的です。

ABCの でんしゃ じてんの使い方と活用シーン

リビングでの読み聞かせはもちろん、車の中や電車の中でも使えるサイズ感がうれしいポイント。

おでかけ前にちょっと読んでおくと、実際に駅や電車を見たときに「AはAirplaneだったね!」なんて話ができて、記憶にも残りやすいです。

ABCの でんしゃ じてんのイラスト・デザイン

全体的に、やさしいタッチのイラストで描かれていて、見ているだけで楽しい気分になります。

色使いも派手すぎず、子どもの目にちょうどよく映えるようなデザインになっています。

ABCの でんしゃ じてんの音声やリズムの工夫

CDの音声はゆっくりめで、聞き取りやすく録音されています。

単語→文章→繰り返し、という流れで構成されているので、自然と耳に残ります。

また、ちょっとしたBGMも入っていて、楽しく聞き流せるよう工夫されているのが特徴です。

ABCの でんしゃ じてんと他の英語教材との違い

英語教材ってたくさんありますが、「電車×英語」というテーマで、これほど特化しているものは珍しいです。

また、内容がシンプルで、ひとりでもページをめくりやすく、遊び感覚で学べる点が他の教材と大きく違います。

ABCの でんしゃ じてんの価格とコスパ

価格は一般的な絵本と同じぐらいで、お手頃です。

CDもついてこの内容なら、コスパはかなり良いほうだと思います。

何度も繰り返し使えるので、結果的にはかなりおトクです。

ABCの でんしゃ じてんはこんな家庭におすすめ

・電車が好きなお子さんがいるご家庭
・アルファベットに初めて触れさせたいと考えているママ
・CDでネイティブの発音を聞かせたいけど、難しい教材は避けたい人
・日常のすきま時間に楽しく英語を取り入れたい方
・兄弟姉妹で一緒に英語を学ばせたいご家庭

ABCの でんしゃ じてんのまとめ

英語教育って、最初が肝心ですよね。

難しそう、つまらなそう…と思ってしまう前に、子どもが夢中になるような教材でスタートできると、その後の吸収力がまったく違います。

【ABCの でんしゃ じてん】は、そんな「はじめの一歩」としてぴったりの一冊です。

  • 電車好きな子にぴったりな英語教材
  • A〜Zまでの英単語が電車に関連している
  • やさしいイラストと音声で理解しやすい
  • ネイティブ音声CDつきで発音もバッチリ
  • 読み聞かせにも、自分で読むにも使える
  • 対象年齢は2歳〜5歳くらい
  • 初めての英語導入にちょうどよい構成
  • 日常の中で英語が自然に身につく
  • コンパクトサイズでおでかけにも最適
  • 手頃な価格でコスパも良好

お子さんが英語を「好き」になるきっかけとして、ぜひチェックしてみてくださいね。

いずれ、ちゃんと実際の会話も…と頭の片隅にあるあなたへ

子どものためにも実際の会話は早いほうがいいのは間違いないですよね…

でも英会話スクールに入会して子どもに合わなかったら困るし。。

そうなんです、

実は同じような悩みが多いので、オンライン英会話の無料体験がいま超人気なんです。

「せっかく無料ウェルカムなら試そう!」

という多くのママさんが上手に活用しています^^

念のため無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクールを5つ厳選しました^^

まずは試して「うちの子にどういうのが合うか?」をチェックするのも今後のためにとても大事。

無料体験はかなり人気で予約が取りにくい場合もあるので早めがベターです^^

もう1つポイントは、

1か所だけで子どもとの相性は決めきれないことが多いので、無料体験は3つぐらい抑えたほうが後々後悔しないですよ^^

無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクール

スクール名対象年齢無料体験内容料金目安(税込)
QQキッズ3歳〜12歳25分×2回初月99円、月4回2,980円〜
ハッチリンクジュニア3歳〜高校生25分×2回月4回3,300円〜
ワールドアイキッズ4歳〜小学生25分×2回月4回2,450円〜
クラウティ3歳〜高校生25分×8日間1日2回4,950円〜
NovaKid4歳〜17歳25分×1回月4回14,560円〜

各英会話スクールのワンポイント

1. QQキッズ

  • メリット:講師の質が安定、子ども専用教材あり
  • デメリット:ネイティブ講師は選べない

QQEnglishが運営する子ども専用コース。英語初心者でも安心のステップ制教材が魅力。講師は全員TESOL資格を持ち、発音や文法も丁寧に指導してくれます。私も体験しましたが、集中が続きやすく、試す価値はあると思います^^

>>QQキッズの無料体験はこちら

2. ハッチリンクジュニア

  • メリット:家族でアカウント共有可、講師数が多い
  • デメリット:人気講師の予約が取りにくい

日本人講師も選べるため、英語が全く初めての子でも安心。兄弟でアカウントを共有でき、家計にもやさしいです。「日本語で説明してくれるから安心」という口コミもけっこう見かけます。

>>ハッチリンクジュニアの無料体験はこちら

3. ワールドアイキッズ

  • メリット:発音トレーニング特化、安価
  • デメリット:教材は別途用意が必要な場合あり

発音矯正に特化しており、将来ネイティブに近い発音を目指したい家庭に向いています。料金も低めで始めやすいです。教材は好みに合わせて市販やフリー教材を使える自由さがあります。

>>ワールドアイキッズの無料体験はこちら

4. クラウティ

  • メリット:家族全員で使えてコスパ◎
  • デメリット:レッスン予約が混雑する時間帯あり

家族最大6人まで同時契約内で使えるため、兄弟や親も一緒に受講できます。AI学習アプリ「TerraTalk」と連動していてレッスン外でも学習可能です。家族全員で英語を習慣化したい場合にもおすすめです。

>>クラウティの無料体験はこちら

5. NovaKid

  • メリット:ネイティブ講師、イラスト多めで楽しい
  • デメリット:料金がやや高め

欧米ネイティブ講師が多く、全レッスン英語オンリー。カラフルな教材やゲームで子どもが夢中になります。「最初は緊張していたけどすぐに笑顔になった」という保護者の声もあります。料金は分かりにくいですが、期間が長くなると割安設定になります。

>>NovaKidの無料体験はこちら

お子さんの将来のために今が決め時かもしれません♪

迷ったら上から順番に無料体験を試すのが良いと思います^^

目次