こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりご覧ください。
こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりご覧ください。
小さい子に英語を教えたいけど、何から始めればいいのか迷っちゃいますよね。
まだ文字も読めないし、座ってお勉強っていう感じも難しい…。
そんなときにぴったりなのが【おもしろいほど日常単語が身につく英語&日本語(バイリンガル)かるた】なんです。
「かるた」なら遊び感覚でできるし、自然と英語の単語が耳に入ってくるから、うちの子も夢中になってました。
この記事では、実際に使ってみてわかった魅力や、他のママたちのリアルな口コミ、使い方のコツまで、ぎゅっとまとめてお伝えしますね。
ぜひ参考にしてみてください!
「おもしろいほど日常単語が身につく英語&日本語(バイリンガル)かるた」は、英語と日本語の両方が書かれた札を使って、遊びながら単語を覚えられる英語教材です。
小さい子でも直感的に遊べる「かるた」形式なので、英語が初めてのお子さんでも抵抗なく始められるのがポイント。
絵札には、子どもにとって身近な日常のものや行動がイラスト付きで描かれていて、視覚と音で自然に覚えていける工夫がされているんです。
家庭での英語時間に取り入れやすく、兄弟や家族でわいわい楽しめるのも魅力ですよ。
最初はただの遊び感覚だったのに、いつの間にか「apple!banana!」と英語で言えるようになっててびっくりしました。
CDはついてなかったけど、私が読むのをマネして自然に発音するようになったのが嬉しいです。
3歳と6歳の兄弟で毎日取り合ってます。お兄ちゃんのほうが優位だけど、下の子もどんどん吸収してて感心しちゃいます。
年少さんでも絵を見て理解できるので、文字が読めなくても楽しめます。
「brush」「toilet」「milk」とか、生活でよく使う言葉が多いのが実用的でいいと思います。
自分の英語力が不安だったけど、日本語も書かれてるから安心して一緒に遊べます。
ルールがシンプルだから、孫と一緒にやっても楽しいし、コミュニケーションの時間になります。
毎日寝る前に5分だけって決めてやってます。短時間でも継続できるのがありがたい!
見た目がポップでカラフルだから、子どもが絵を見ただけでテンション上がってます。
日常単語が多くて、英検ジュニアの対策にもなってる気がします。
このかるたのいちばんの特長は、やっぱり「遊びながら学べる」ってところです。
カードを使って競争したり、ママが読み札を読んで子どもが絵札を取るだけでも、自然と単語を耳にして覚えてくれます。
座ってじっとするのが苦手な子でも、体を動かしながら学べるので、集中が続きやすいんですよね。
英語の勉強って感じがしないから、子ども自身が「もっとやりたい!」って言ってくれるのが嬉しいです。
収録されている単語は、子どもの日常生活に密着したものばかりなんです。
たとえば、「toothbrush(歯ブラシ)」「shoes(くつ)」「dog(いぬ)」「rain(あめ)」など、すぐに使える実用的な単語が中心。
英語を初めて学ぶお子さんにとっても、無理なく覚えていけるレベルなので安心ですよ。
対象年齢はおおよそ3歳から小学校低学年くらいまで。
でも、英語にふれるのが初めての子だったら、もっと小さいうちから始めても大丈夫。
ひらがなが読めない年齢でも、イラストと音で覚えられるので、遊び感覚でどんどん吸収してくれます。
かるたって、自然と親子で向き合う時間が増えるんですよね。
英語の教材って、DVDやアプリだと子どもが一人で見ることも多いけど、この教材は一緒に遊ぶのが前提。
だから、「これなに?」「読んで!」って会話が増えて、英語だけじゃなくて親子の関係も深まる感じがします。
カードのイラストはとってもカラフルでかわいらしくて、見ているだけでも楽しいデザインです。
子どもって視覚から入るので、こういうビジュアルってほんと大事ですよね。
「この絵、好き!」っていうきっかけから、英語にどんどん興味を持ってくれるようになります。
価格帯としては、子ども用のかるたとしては少し高めに感じるかもしれません。
でも、英語教材として考えたらコスパはかなりいいです。
何度でも繰り返し使えるし、兄弟や家族みんなで遊べるので、長く使えるのが魅力。
おうち英語を始めたいけど高額な教材はちょっと…って方にはぴったりです。
箱にきちんと収まるサイズで、収納もしやすいのがありがたいです。
持ち運びも軽いので、旅行や帰省にも持って行けちゃいます。
外出先での時間つぶしや、親戚の子と一緒に遊ぶのにもぴったりですよ。
強いて言えば、CDや音声アプリがついていない点は注意かもしれません。
発音に自信がないママさんはちょっと不安かもしれませんが、日本語表記もあるので慣れるまではそれでフォローできます。
また、慣れたら親子で音声を録音して真似っこ遊びをするのもおすすめですよ。
英語にふれさせたいけど、何を選んでいいかわからない…そんなときにぴったりなのが、この【おもしろいほど日常単語が身につく英語&日本語(バイリンガル)かるた】です。
手軽に始められて、しかも遊びながらしっかり身につくから、うちでも大活躍でした。
改めて、大事なポイントをまとめておきますね。
無理なく楽しく英語を始めたいママさんに、まず手に取ってほしい教材です。
おうち英語の第一歩に、ぜひ試してみてくださいね。
子どものためにも実際の会話は早いほうがいいのは間違いないですよね…
でも英会話スクールに入会して子どもに合わなかったら困るし。。
そうなんです、
実は同じような悩みが多いので、オンライン英会話の無料体験がいま超人気なんです。
「せっかく無料ウェルカムなら試そう!」
という多くのママさんが上手に活用しています^^
念のため無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクールを5つ厳選しました^^
まずは試して「うちの子にどういうのが合うか?」をチェックするのも今後のためにとても大事。
無料体験はかなり人気で予約が取りにくい場合もあるので早めがベターです^^
もう1つポイントは、
1か所だけで子どもとの相性は決めきれないことが多いので、無料体験は3つぐらい抑えたほうが後々後悔しないですよ^^
スクール名 | 対象年齢 | 無料体験内容 | 料金目安(税込) |
---|---|---|---|
QQキッズ | 3歳〜12歳 | 25分×2回 | 初月99円、月4回2,980円〜 |
ハッチリンクジュニア | 3歳〜高校生 | 25分×2回 | 月4回3,300円〜 |
ワールドアイキッズ | 4歳〜小学生 | 25分×2回 | 月4回2,450円〜 |
クラウティ | 3歳〜高校生 | 25分×8日間 | 1日2回4,950円〜 |
NovaKid | 4歳〜17歳 | 25分×1回 | 月4回14,560円〜 |
QQEnglishが運営する子ども専用コース。英語初心者でも安心のステップ制教材が魅力。講師は全員TESOL資格を持ち、発音や文法も丁寧に指導してくれます。私も体験しましたが、集中が続きやすく、試す価値はあると思います^^
日本人講師も選べるため、英語が全く初めての子でも安心。兄弟でアカウントを共有でき、家計にもやさしいです。「日本語で説明してくれるから安心」という口コミもけっこう見かけます。
発音矯正に特化しており、将来ネイティブに近い発音を目指したい家庭に向いています。料金も低めで始めやすいです。教材は好みに合わせて市販やフリー教材を使える自由さがあります。
家族最大6人まで同時契約内で使えるため、兄弟や親も一緒に受講できます。AI学習アプリ「TerraTalk」と連動していてレッスン外でも学習可能です。家族全員で英語を習慣化したい場合にもおすすめです。
欧米ネイティブ講師が多く、全レッスン英語オンリー。カラフルな教材やゲームで子どもが夢中になります。「最初は緊張していたけどすぐに笑顔になった」という保護者の声もあります。料金は分かりにくいですが、期間が長くなると割安設定になります。
お子さんの将来のために今が決め時かもしれません♪
迷ったら上から順番に無料体験を試すのが良いと思います^^