Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブックの口コミ・レビュー

こんにちは、当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

それではごゆっくりご覧ください。

おうち英語をはじめたいなって思っても、何を選べばいいのかって本当に悩みますよね。

英語絵本もたくさんあるし、アルファベットの練習帳もいいけど、もっと自然に「ことば」にふれてくれるものがあったらいいのに…って思いませんか?

そんなときに見つけたのが【Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブック】でした。

親子で一緒にパラパラめくれる、まるで絵本みたいな単語ブック。

気軽に手に取れて、でも意外と「これ、英語の導入にぴったりかも!」と感じたので、今回はその魅力をたっぷりご紹介しますね。

目次

Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブックの概要

【Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブック】は、英単語を親子でたのしく学べるように工夫された、バイリンガル絵じてんです。

子どもが身近に感じられる「たべもの」「どうぶつ」「のりもの」などのテーマ別に単語がまとめられていて、見ているだけでもワクワクするような仕掛けがたくさん詰まっています。

それぞれの単語には、英語・カタカナ発音・日本語訳がついていて、読み聞かせにも使いやすい構成です。

Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブックの口コミ

単語量がちょうどよくて飽きない

20代・女性・専業主婦
2歳の娘が毎日めくって楽しんでいます。英語の量もちょうどよくて、無理なく覚えられるのが気に入っています。

文字だけでなくイラストがかわいい!

30代・女性・パート
動物や食べ物のイラストがすごくかわいくて、子どももすぐに覚えました。「これは英語でなに?」って聞いてくれるのが嬉しいです。

朝の読み聞かせに使ってます

30代・男性・会社員
出勤前の5分で一緒にページをめくって英語を確認しています。親子のコミュニケーションにもなっていて大満足です。

カタカナ表記が助かる

40代・女性・看護師
英語が得意じゃないので、カタカナ表記があるのは本当にありがたいです。発音に自信がなくても安心して読めます。

見開きで見やすい構成

30代・女性・保育士
ページごとにテーマが分かれていて、見開きでサクッと見れるのがいいです。園でも使えそうだなと思いました。

長く使えるのがうれしい

30代・女性・会社員
下の子は1歳、上の子は5歳ですが、どちらにも反応がよくて年齢に合わせて長く使えそうです。

プレゼントにも喜ばれた

20代・女性・主婦
友だちの子どもにプレゼントしたら、「センスいいね!」って喜ばれました。親子で楽しめるのが決め手でした。

日本語訳があるのが安心

30代・男性・公務員
子どもが「これ何?」と聞いてくるときに、日本語訳がちゃんと書いてあるので説明しやすいです。

テーマが生活に密着していていい

40代・女性・会社員
「くだもの」「どうぶつ」「おもちゃ」など、子どもが日常的にふれているものばかりなので、すぐに覚えてくれます。

音声があればもっとよかった

30代・女性・主婦
音声はついていないので、そこは少し残念。でも、絵と文字だけでもかなり使えると思います。

Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブックの対象年齢と使いやすさ

このワードブックは、対象年齢としてはおおよそ1歳半〜小学校低学年くらいまでが目安になっています。

シンプルな単語と親しみやすいイラストが特徴で、年齢に関係なく「見て覚える」スタイルが自然にできるのがポイントです。

ページも厚手で丈夫なので、小さなお子さんでも安心してめくれますよ。

Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブックの収録内容と語彙数

本の中には、生活に密着した英単語が100語以上収録されています。

たとえば、「くだもの」「のりもの」「どうぶつ」「いえのなか」「あそび」など、日常でよく使うカテゴリに分けられていて、復習もしやすい構成です。

英語・カタカナ発音・日本語の三拍子そろっているから、読み聞かせながら英語の語感にもふれられます。

Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブックのイラスト・デザイン性

何といっても、見た瞬間に「かわいい!」と感じるような、やさしいタッチのイラストが魅力です。

イラストだけで意味がわかるくらいに描きこまれていて、文字が読めない年齢でも視覚的に理解できます。

全体的にカラフルだけど派手すぎず、親しみやすい雰囲気です。

Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブックの親子での使い方

ただ読むだけじゃなく、遊びながら英語にふれることができるのもこの本の魅力です。

「これは英語でなんていうの?」「どこに○○あるかな?」など、親子で会話しながらページを進められるので、自然とアウトプットが生まれます。

おでかけ前のすきま時間や、寝る前の読み聞かせにもぴったりです。

Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブックの英語初心者へのやさしさ

英語が苦手なママやパパでも、無理なく使えるように工夫されています。

カタカナ発音と日本語訳がついているので、読み方や意味でつまずく心配もありません。

英語に対して自信がない方でも「これならできそう」と思える一冊です。

Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブックのコスパ・価格帯

価格は1,500円前後(記事作成時点)で、絵本としても英語教材としてもかなりコスパが高い印象です。

単語数も豊富で、年齢によって長く使えることを考えると、コストパフォーマンスはかなり良いです。

プレゼントにも向いている価格帯なのも嬉しいポイントです。

Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブックの類似教材との比較

同じような英単語ブックと比べても、親しみやすさと「親子でたのしめる」構成においては、この本が一歩リードしている印象です。

英語だけの教材や、逆に文字が多すぎる本と違って、「絵・カタカナ・日本語訳」のバランスがとても良く、初心者にもぴったり。

英語導入の入り口として、かなり扱いやすいタイプです。

Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブックの注意点とデメリット

注意点としては、音声の付属がないことです。

発音に不安がある方には物足りなさを感じるかもしれません。

また、アルファベット順ではなくカテゴリ分けなので、単語を一覧で引きたいときには少し使いにくい場面もあります。

ただし、親子で読み聞かせながら使う分には大きな問題ではないかと思います。

Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブックのまとめ

親子でたのしく英語にふれるための入り口として、【Our Favorite WORD BOOK おやこでたのしむえいごのワードブック】はとても優秀な1冊です。

絵本のように気軽に使えるのに、しっかりと英語の土台が育つ工夫がたくさん詰まっています。

  • 対象年齢は1歳半〜小学校低学年くらいまで
  • 100語以上の生活英単語を収録
  • カタカナ表記+日本語訳で読みやすい
  • イラストがやさしくて親しみやすい
  • テーマ別で構成されていて見やすい
  • 親子で会話しながら学べる構成
  • 読み聞かせやすいページ構成
  • 英語初心者のママにもやさしい設計
  • コスパが良く長く使える
  • 類似教材よりも親子向けに特化

まずは1ページから、お子さんと一緒に「英語っておもしろいね」と感じてみませんか?
おうち英語の一歩目として、やさしく背中を押してくれる一冊になると思いますよ。

いずれ、ちゃんと実際の会話も…と頭の片隅にあるあなたへ

子どものためにも実際の会話は早いほうがいいのは間違いないですよね…

でも英会話スクールに入会して子どもに合わなかったら困るし。。

そうなんです、

実は同じような悩みが多いので、オンライン英会話の無料体験がいま超人気なんです。

「せっかく無料ウェルカムなら試そう!」

という多くのママさんが上手に活用しています^^

念のため無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクールを5つ厳選しました^^

まずは試して「うちの子にどういうのが合うか?」をチェックするのも今後のためにとても大事。

無料体験はかなり人気で予約が取りにくい場合もあるので早めがベターです^^

もう1つポイントは、

1か所だけで子どもとの相性は決めきれないことが多いので、無料体験は3つぐらい抑えたほうが後々後悔しないですよ^^

無料体験の評判が良くて料金抑えめのオンライン英会話スクール

スクール名対象年齢無料体験内容料金目安(税込)
QQキッズ3歳〜12歳25分×2回初月99円、月4回2,980円〜
ハッチリンクジュニア3歳〜高校生25分×2回月4回3,300円〜
ワールドアイキッズ4歳〜小学生25分×2回月4回2,450円〜
クラウティ3歳〜高校生25分×8日間1日2回4,950円〜
NovaKid4歳〜17歳25分×1回月4回14,560円〜

各英会話スクールのワンポイント

1. QQキッズ

  • メリット:講師の質が安定、子ども専用教材あり
  • デメリット:ネイティブ講師は選べない

QQEnglishが運営する子ども専用コース。英語初心者でも安心のステップ制教材が魅力。講師は全員TESOL資格を持ち、発音や文法も丁寧に指導してくれます。私も体験しましたが、集中が続きやすく、試す価値はあると思います^^

>>QQキッズの無料体験はこちら

2. ハッチリンクジュニア

  • メリット:家族でアカウント共有可、講師数が多い
  • デメリット:人気講師の予約が取りにくい

日本人講師も選べるため、英語が全く初めての子でも安心。兄弟でアカウントを共有でき、家計にもやさしいです。「日本語で説明してくれるから安心」という口コミもけっこう見かけます。

>>ハッチリンクジュニアの無料体験はこちら

3. ワールドアイキッズ

  • メリット:発音トレーニング特化、安価
  • デメリット:教材は別途用意が必要な場合あり

発音矯正に特化しており、将来ネイティブに近い発音を目指したい家庭に向いています。料金も低めで始めやすいです。教材は好みに合わせて市販やフリー教材を使える自由さがあります。

>>ワールドアイキッズの無料体験はこちら

4. クラウティ

  • メリット:家族全員で使えてコスパ◎
  • デメリット:レッスン予約が混雑する時間帯あり

家族最大6人まで同時契約内で使えるため、兄弟や親も一緒に受講できます。AI学習アプリ「TerraTalk」と連動していてレッスン外でも学習可能です。家族全員で英語を習慣化したい場合にもおすすめです。

>>クラウティの無料体験はこちら

5. NovaKid

  • メリット:ネイティブ講師、イラスト多めで楽しい
  • デメリット:料金がやや高め

欧米ネイティブ講師が多く、全レッスン英語オンリー。カラフルな教材やゲームで子どもが夢中になります。「最初は緊張していたけどすぐに笑顔になった」という保護者の声もあります。料金は分かりにくいですが、期間が長くなると割安設定になります。

>>NovaKidの無料体験はこちら

お子さんの将来のために今が決め時かもしれません♪

迷ったら上から順番に無料体験を試すのが良いと思います^^

目次